取材希望はこちら

スポンサーになる

Interview

経営者紹介

【関西イキザマ図鑑】#18 ワインソムリエで唎酒師のオーナーが
塚本で営む居酒屋 “酒神の宴” 島田 昇忠さん

氏名

会社名

設立

ウェブサイト

経歴

大阪府出身で16歳から社会人として一人暮らしを始め、料理の道を志しました。様々な飲食店でアルバイトを経験し、居酒屋、ラーメン屋、お好み焼き屋、和食店、洋食レストランなど、幅広いジャンルで腕を磨いてきました。その中でも、ラーメン屋では最年少で責任者を任され、売上計算や発注業務、スタッフの育成などを担当しました。この経験を通じて、経営の基礎やチームをまとめる力を身につけました。

21歳で唎酒師の資格を取得したのを皮切りに、さらなる知識を深めるため、焼酎唎酒師、酒匠、ワインソムリエ、野菜ソムリエ、日本酒学講師など、多岐にわたる資格を取得してきました。また、SSI研究室専属テイスターとしての活動や、2024年の「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」の審査員としての経験もあります。こうした資格や活動を通じて、飲食業界における日本酒や焼酎の魅力を多くの方に伝えることに力を注いでいます。

25歳で独立を果たし、料理とお酒を中心にした活動を展開しています。2025年2月には、「世界唎酒師コンクール」に日本代表として初出場する予定です。この大会での成果を通じて、飲食業界におけるさらなる可能性を追求していきたいと考えています。

趣味は旅行で、訪れた土地のお酒や料理を楽しむことが何よりの喜びです。各地の文化や味わいに触れることで新たな発見を得ました。また、海外旅行では、お酒の違いだけでなくサービスのあり方についても学び、日々の仕事に生かしています。

事業内容

飲食業(居酒屋) 日本酒・焼酎を多数取り揃える居酒屋。
ソムリエとして世界唎酒師コンクール日本代表として酒を知り尽くしているからこその味わいをお届けします。
全国各地から厳選した日本酒40種以上・焼酎を30種類以上。
各蔵元の思いやポリシーを尊重し、素材を活かした手間ひまかけた逸品のみを厳選。

創業きっかけ

美味しい料理を食べているときだけは、何もかも忘れて幸せな気持ちになれる、そんな瞬間が人生に大きな影響を与えました。この経験から、「自分も人々に同じ幸せを届けたい」という想いで飲食業界を目指すことを決意しました。

日本酒や焼酎の美味しさやその奥深い魅力に心を奪われ、多数の資格を取得しました。唎酒師、焼酎唎酒師、調理師免許をはじめとする知識と技術を活かし、料理とお酒の両方を心から楽しめるお店を開業しました。お店では、30種類以上の日本酒と焼酎をご用意しており、酒好きの方にも大いに満足していただけるラインナップを目指しています。

現在のお店は、以前この場所で営業されていた方からお声がけをいただき、塚本での開業が実現しました。この地で、新たなスタートを切りながら、お客様に料理もお酒も、どちらも本当に美味しいと思えるものを提供し、お客様が心からリラックスし、幸せを感じられる空間を作り上げていきます。

理念

「うまい料理とうまい酒!」をモットーに料理、お酒共に美味しいお店を目指す。木を基調とした和風の店内で、多数の日本酒と焼酎、またそれに合う料理をご用意。
本場の味にとことんまでこだわった「もつ鍋」「チキン南蛮」はリピーターも続出の当店名物料理。
黒毛和牛を使用した「牛すじ煮込み」は旨味が詰まったクセになる一品。

今後展望

近年、日本酒や焼酎の消費量が年々減少している現状の中で、私はこれらの魅力を発信し、消費量を右肩上がりに伸ばすことを目標としています。日本酒や焼酎をより多くの方に楽しんでいただくことで、ファンを増やし、将来的には店舗を拡大していきたいと考えています。
常にお客様目線に立ち、「また来たい」と思っていただけるお店づくりです。スタッフの教育にも力を入れ、質の高いサービスを提供することで、お客様にとって心地よい空間を作ることを目指しています。
居酒屋は単に料理を楽しむ場所ではなく、人と人とのつながりが生まれるコミュニティの一部だと考えています。そのため、お店ではコミュニティを大切にできる場所づくりを意識しています。人とのつながり、心温まる交流が生まれるような空間を提供したいと考えています。

今後、カフェ業態で日本酒を活かしたスイーツにも挑戦したいと考えています。たとえば、酒粕を練り込んだクリームを使ったパフェなど、カフェ業態で日本酒を楽しめる新たなスタイルを提案したいと思っています。これにより、これまで日本酒に馴染みのなかった方々にも、その魅力を伝える機会を作りたいと考えています。

コメント

情熱と努力が詰まった居酒屋「酒神の宴」は、日本酒・焼酎好きにはたまらない空間です。
16歳から飲食業界で経験を積み、唎酒師をはじめとする多彩な資格日本各地から
厳選されたお酒と、それにふさわしいこだわりの料理が揃う店内では、食事が一つの特別な体験となります。
名物料理はもちろん、日本酒初心者にも楽しめるメニューが魅力です。
お店が地域のコミュニティの場としても機能している点に、島田様の「人とのつながり」を大切にする心が感じられます。
これからのご活躍、そして世界唎酒師コンクールでの健闘を心より応援しています!

Other
Interview

経営者

【関西イキザマ図鑑】#20 中山手通で合法 ユッケを提供する鉄板焼き「鉄板祷り」 長井 淳さん

【関西イキザマ図鑑】#19 純血アグー豚でしゃぶしゃぶができる”石垣島美らしゃぶ処かくれ” 池田 篤史さん

【関西イキザマ図鑑】#18 ワインソムリエで唎酒師のオーナーが
塚本で営む居酒屋 “酒神の宴” 島田 昇忠さん

【関西イキザマ図鑑】#17 元バーテンダーがカクテルを提供する元町通りの
おばんざいBAR 恩返し | 寺脇 裕さん

【関西イキザマ図鑑】#16 大阪公立大学の現役学生が営む 日本酒バー葉隠 | 久保 直希さん

【関西イキザマ図鑑】#15 ファントムブルワリーでクラフトビールを醸造する
funsbrewing BEER HOUSE OSAKA | 島尾 智志さん

トップページへ戻る

最新記事へ

記事一覧へ

取材希望はこちら

スポンサーになる

関西イキザマ図鑑とは