取材希望はこちら

スポンサーになる

Interview

経営者紹介

【関西イキザマ図鑑】#38 森と水が紡ぐ人生の再出発 | andground合同会社 小林道明さん

氏名

事業名

設立

ウェブサイト

経歴

私は横浜出身で、大学時代には中国に留学し、中国語と英語を学びました。
大学卒業後は大阪のベビー用品メーカーに就職し、営業職として働く中で、奈良県宇陀市にある製造工場に約10年間通いました。

その後は食品メーカーに転職し、3年間の上海駐在を経験。海外でゼロから事業を立ち上げる新規事業開発にも携わりました。さらに塗料メーカーに転職し、経営企画や人事制度改革、マネジメント業務を担いましたが、うつ病を発症し、再発も経験。サラリーマン生活を終える決断をしました。

新しい生き方を模索する中で、十年ぶりに宇陀を訪れ、森や川の環境に触れて「ここで事業を起こしたい」と直感。人生をやり直す舞台としてジンに挑戦することを選びました。

趣味は旅行、美味しい料理やお酒を楽しむこと。

事業内容

社名「andground」は、「&(アンド)」と「ground(大地)」を組み合わせたものです。
人と土地、人と人をつなぎ、仲間と共にカルチャーを育てていく――そんな想いを込めています。

その理念を軸に、ジンの製造にとどまらず、スパイス料理とのペアリングイベント、42店舗が参加した「大阪ジンラリー」、クラフトスピリッツを紹介するメディア「ShoGin.jp」などの活動を展開。
作り手と飲み手、地域をつなぎながら、ジンを「楽しむ文化」として広げています。

創業きっかけ

長年のサラリーマン生活でうつ病を発症し、再発を経て退職を決意したことが転機でした。
「これからは自分の好きなことを仕事にしよう」と考え、学生時代から親しんできたジンに人生を託しました。

宇陀は、かつて仕事を通じて深い縁を持った土地。体験移住を重ね、地域の人々とのつながりが自然に育つ中で、「ここなら自分の第二の人生を託せる」と確信しました。

「ジンで人生をやり直す」という言葉を胸に、宇陀での蒸留所立ち上げを決意しました。

理念

現在、奈良県宇陀市にクラフトジン蒸留所「宇陀蒸留所」を立ち上げる準備を進めています。
物件探索から取得、蒸留所の設計や改築、設備購入、酒販免許や酒製造免許の取得といったプロセスを進め、この土地ならではのジンを生み出し、世界に届けることを目指しています。

私にとってジンは、ただのお酒ではなく「人生をやり直すきっかけ」でした。
だからこそ、単なる製造や販売にとどまらず、ジンを媒介に文化を育て、地域や人をつなぐことを大切にしています。

その一環として、スパイス料理とのペアリングイベントや、42店舗が参加した「大阪ジンラリー」、クラフトスピリッツを発信するメディア「ShoGin.jp」を展開。
ジンの味わいや香りを楽しむだけでなく、人と人との自然な出会いやコミュニケーションが生まれる場を育てています。

宇陀の森と水に根ざした蒸留所は、ジンを造る場所であると同時に、「訪れたくなる蒸留所」として、土地の空気や人とのつながりを体感できる拠点にしていきたいと考えています。

今後展望

今後は「宇陀スパイスジン」の開発を進め、宇陀からクラフトジンの新しい可能性を世界へ発信していきます。
特にスパイスを軸にしたジンの表現に挑戦し、独自の市場を切り開くことを目標にしています。

また、「大阪ジンラリー」で得た経験をもとに、関西全域や全国へと活動を広げたいと考えています。
ジンをきっかけに街を歩き、人がつながり、地域の文化や経済が動いていく。そうした循環を生み出す存在になりたいのです。

サラリーマンとしての20年を経て、ようやく自分が心から熱中できるフィールドを見つけました。
これからは、宇陀という土地と共に歩みながら、長く続けていける事業を育てていきたいと思います。

コメント

小林さんのお話からは、サラリーマン時代の豊富な経験と、その中で直面した挫折を糧に「自分の好きなことを仕事にする」という強い決意が感じられました。
特に、十年ぶりに訪れた宇陀の自然の中で「ここで人生をやり直そう」と直感したエピソードは、読んでいるこちらにも鮮やかに情景が浮かびます。

また、「ジンは人生をやり直すきっかけだった」という言葉には、ものづくりを超えた深い意味が込められており、単なるお酒の製造ではなく「文化を育てる拠点」として蒸留所をつくろうとする姿勢に胸を打たれました。

宇陀の森と水から生まれるクラフトジンが、人と人をつなぎ、地域の魅力を広げていく未来がとても楽しみです。

Other
Interview

経営者

【関西イキザマ図鑑】#38 森と水が紡ぐ人生の再出発 | andground合同会社 小林道明さん

【関西イキザマ図鑑】#37 ちょうどいい居場所づくりと挑戦の10年 | 酒菜家nanaco 磯野飛鳥さん

【関西イキザマ図鑑】#36 「みんなで子育て」を育むおうち育児cafe | oluolumama.kobe 小林陽子さん

【関西イキザマ図鑑】#35 世界へ挑む人財育成と地域への情熱 | エルプラット木津川 原田健司さん

【関西イキザマ図鑑】#34 派手さよりも心に届くデザイン | tiny design ヨシヤマアスミさん

【関西イキザマ図鑑】#33 親子で楽しむ学びと体験の場 | にじいろひみつきち 明石 寺下理恵さん

トップページへ戻る

最新記事へ

記事一覧へ

取材希望はこちら

スポンサーになる

関西イキザマ図鑑とは